けいたろう
2019年12月21日、東大阪市花園ラグビー場で行われた早稲田大学vs日本大学の試合をJ SPORTSで観戦し、その試合内容や結果、さらにJ SPORTSなどのラグビーを視聴する方法についてまとめました。
今季、関東大学対抗戦2位となり11年ぶりの大学選手権優勝を目指す早稲田大学と今季旋風を巻き起こし3回戦でも京都産業大学に競り勝ち勢いに乗る日本大学との戦い。
早稲田の高速バックスと屈強な日本大学のフォワードのどちらが勝つのかとても見ごたえのある試合となりました。
この記事を読めば早稲田vs日大の試合がどんな展開で結果がどうであったかまたラグビーを視聴するにはどうすればいいのかがわかるようになっています!
早稲田大学 日本大学 両校の紹介
それではまず両校の紹介です。
早稲田大学ラグビー蹴球部
1918年創部の言わずと知れたラグビー伝統校。
大学選手権では最多の優勝15回を誇り、かつては社会人チームを破り、日本一の栄冠を手にした事もある。
また、これまで輩出してきた日本代表選手は数知れず、その戦術は同代表に大きな影響を与えてきた。
ここ数年は大学選手権の優勝からは遠ざかっているが、日本代表にも召集されたスクラムハーフの斉藤を始め黄金世代が最終学年を向かえる。
チームの完成度は大学随一で今期の大学タイトル奪取が期待されるチームの一つ。
今季の関東大学対抗戦では6勝1敗の2位で36大会連続53回目の大学選手権出場
なお、ここまでの対抗戦の試合についてはこちらの記事をどうぞ



日本大学ラグビー部
1928年創部。
関東大学ラグビーリーグ戦優勝3回、大学選手権ベスト4進出4回の古豪。
今季の関東大学リーグ戦では強力なスクラムを武器に法政、流経、大東文化などの昨季上位校を次々に敗り、東海大学に次ぐ2位で6大会ぶりの大学選手権出場を果たす。
6大会ぶりの選手権でもリーグ戦のような旋風を巻き起こせるか注目される。
今季は関東大学リーグ戦5勝2敗の2位で6大会ぶり18回目の大学選手権出場
12月15日に行われた3回戦で京都産業大学に勝利し準々決勝進出
なお、3回戦についてはこちらの記事をどうぞ

つづいてメンバー紹介です。
大学ラグビー選手権 早稲田vs日大 試合展開
それではつづいて試合展開です。
前半

出典:J SPORTS
前半、先制したのは早稲田。
3分の日大ゴールまで10m右でのファーストスクラムから左にボールを動かすと最後は13番長田がディフェンスラインを突破しトライ!コンバージョンも決まり 早7-0日
つづく13分、早稲田は自陣5mライン右でのマイボールスクラムからボールをすぐに出してバックスでつなぐと15番河瀬が抜け出し、センターラインまで持ち込む。
そこで左サイドを駆け上がってきた11番古賀にパス、古賀がそのまま走り切ってトライ!コンバージョンも決まり 早14-0日
ここから日大は強みのスクラムで優勢となり、徐々にペースをつかむ。
そして35分、日大はスクラムを押し込んで得たペナルティからの早稲田ゴールまで10mあたり右のラインアウトからモールを組み、これを押し込んで最後は8番シオネ・ハラシリが押さえトライ!コンバージョンも決まり 早14-7日 日大は強みを活かした理想的な形でトライを奪う!
しかし、次に得点したのも早稲田。
その後のリスタートからのボールにプレッシャーをかけ、日大陣22mライン右で日大15番普久原がタックルをされた後、ボールを離すことができずにノットリリースザボールのペナルティを誘う。
早稲田はこのペナルティでペナルティゴールを狙い、9番齋藤が落ち着いて決め 早17-7日
この後、早稲田は日大のミスから日大陣でボールをキープすると終了間際にも15番河瀬がトライ!コンバージョンも決まり 早24-7日
早稲田が大きくリードし、ここで前半終了!
後半

出典:J SPORTS
後半も先制したのは早稲田。
日大陣でボールをキープし、7分に10mライン右でつなぐと8番丸尾からパスを受けた13番長田がディフェンスを一人かわしてこの日2本目のトライ!コンバージョンも決まり 早31-7日
ここからは完全に早稲田ペースで試合が進む。
16分に11番古賀のこの日2本目のトライ!
19分には8番丸尾がトライ!
共にコンバージョンも決め 早45-7日
逆転するのはかなり厳しい点差となった日大は31分に早稲田陣10mライン右でのスクラムを押し込むとバックスでつなぎ、10番吉田が後方にできたスペースへキックパス。
これに反応した13番フレイザー・クワークがドリブルし、早稲田ゴール内で早稲田ディフェンスがこぼしたボールを11番呉が押さえトライ!コンバージョンも決まり 早45-14日
しかし、日大の反撃もここまで。
この後も早稲田が日大陣でボールをキープし、34分に11番古賀がハットトリックとなるトライ! 早50-14日
38分にはセンターライン中央でのスクラムから8→21とつなぎ、21番小西が一気に加速して走り切ってトライ!コンバージョンも決まり 早57-14日
そしてリスタート後のボールをしっかりとキープした早稲田はホーンが鳴ったあと、21番小西がなんなく蹴りだしてノーサイド!
大学ラグビー選手権 早稲田vs日大 雑感

出典:J SPORTS
この日の早稲田バックスはほんとにキレキレで全トライ8本中7本がバックスのトライという事で日大は早稲田バックスがボールを持つとほとんど対応できていませんでした。
日大も強みとするスクラムでは終始優勢で見せ場をつくりましたが後半に入り、早稲田が次々にフォワードを交代させるとフォワード戦でも優位に立てなくなりかなり苦しい展開を強いられましたね。
途中、2人の負傷交代者が出た不運もありましたが早稲田との選手層の違いから後半早稲田10番の岸岡選手へのディフェンスを甘くなり、やりたい放題やられてしまった印象です。
とにかく早稲田の高速バックスは大学随一でフォーワードで圧倒できるようなチームでないとなかなか止めるのは難しいだろうと思わせる試合でした。
ラグビーをテレビやネットで見る方法
ここからは私が早稲田vs日大戦を観戦したJ SPORTSなどのラグビーを視聴する方法について解説していきます。
まず、ラグビーの試合をテレビやインターネットで観戦するには以下の方法があります。
- 地上波・・・NHK、日テレなど
- 衛星放送・・・NHK BS1、J SPORTS、WOWOWなど
- インターネット・・・J SPORTSオンデマンド、WOWOWオンデマンド、DAZNなど
それでは一つずつ解説していきます。
地上波
まずNHKについては早慶戦や早明戦、それから大学ラグビー選手権の準決勝、決勝、日本選手権の決勝など主要な試合のみ放送。
日テレは日本代表戦などの主要な試合を放送。
衛星放送
BS1ではトップリーグの試合を毎週1~2試合程度放送。日本代表戦も放送。
J SPORTSは高校ラグビー、大学ラグビー、トップリーグ、日本代表、スーパーラグビーなど様々なカテゴリーのラグビーを放送。
WOWOWはシックスネーションズやワールドラグビーセブンズシリーズなど海外ラグビーがメイン。
衛星放送 | 月額 |
BS1 | ¥2,230(税込み) |
¥2,944(税込み)※1 | |
WOWOW | ¥2,530(税込み) |
※1 基本料金+J SPORTS4チャンネル視聴料
インターネット
J SPORTSオンデマンドもWOWOWオンデマンドも基本的には衛星放送と同じ内容のものを放送。
ただし、J SPORTSオンデマンドのみで放送しているものもある(大学ラグビー春季大会など)。
DAZNはトップリーグ開幕戦は全試合放送。それ以降は主要試合のみ。
インターネット | 月額 |
J SPORTSオンデマンド | ¥1,980(税込み)※1 |
WOWOWオンデマンド![]() |
¥2,530(税込み)※2 |
DAZN![]() |
¥1,925(税込み) |
※1ラグビーパック(13歳以上〜25歳以下はU25割で¥980)
※2衛星放送契約者は追加料金なしでオンデマンドも視聴可能
結論から言うとJ SPORTSは国内外の様々なラグビーをカバーしてくれるのでラグビー観るならJ SPORTSがおススメです!
私も当初は「月2~3,000円かぁ・・・」と思っていましたが飲み会1回削れば払える金額なので少ないお小遣い(笑)でも十分やり繰りできています。
今ではラグビーの試合を豊富に揃えているJ SPORTSは私のラグビーLIFEに欠かせない存在になっています!
※放送予定についてはこちらからご確認ください。
なお、加入月は無料で視聴できるキャンペーン中なので今ならラグビーをお得に視聴できます!
※2019年12月現時点での情報となりますので詳細はホームページにてご確認下さい。
また、加入月での解約は不可となっていますのでご注意下さい。
J SPORTSに興味を持ったという方は↓をクリックすればJSPORTSのページへ移動できます。
また、自宅以外でもラグビーが見たい!という方はJ SPORTSオンデマンドがおススメです。
まとめ
日大はスクラムで見せ場をつくったものの早稲田バックスに好きなように走られ結果として早稲田57-14日大で早稲田の圧勝となりました。
早稲田はこれで正月越えの準決勝へと駒を進め、次戦でも高速バックスが縦横無尽に走ることができれば新国立競技場での決勝進出も見えてくると思います。
正月の風物詩となっている大学ラグビーですが楽しみなチームの一つが勝ち上がってきたのは間違いありません!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。